Re: 全く同感です。

>50代で考える事と70代(私)で考える事は同じ人間でも違います。

この釣り針にあえて食い付きます。
galloさんには失礼な反論を付けてしまいましたが、私は30代の若造です。

しかし幅広い年代層に接していますので、あらゆる情報が入ってくるため、それぞれの年代の感性もわかります。(そのつもりです)

ところで健康保険が3割というのは痛くないでしょうか。


大統領

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 07/12/07 22:19

    Re^2: 全く同感です。

    健康保険は70歳で1割になり薬などは唯みたいに感じた後だけに随分高くなった気がします。

    ずっと3割でしたらそれ程感じなかったかもしれません。
    しかしこれも働く若い人が少なくなった以上やむをえませんん。
    も少し収入が減れば2割になりますが。

    しかし日本の福祉はよく問題にされますが、公平に外国と比較して、よくやっていると思っています。

    私の妻が傷害1級になった時に役所も私が想像していた以上に親切でした。
    悪い人間は日本でも後をたちませんが、

    欧米の鉄道と比較しても日本はエレベーターやエスカレーターも割合多くそれ程悪くないと思います。
    その為私はこの便利な日本を捨てて外国へ永住しようなどと考えないのです。

    私も子供の頃は外国へは行った事が無い明治生まれの両親から日本は貧乏国と散々聞かされていました。
    しかし今海外旅行をしてみてその様な話が嘘のようです。

    そういえば私も兄弟の子守は当たり前、学校から帰ると家業の手伝いをやり、兄弟の学費稼ぎの一端をにないました。
    お陰で弟は大学へ行き私は行きませんでしたが、基礎さえ習えば生涯学習は今でも出来ます。
    それが当然でしたからなお更今が便利に感じるのかもしれませんん。

    なんだか湿っぽい話になってしまい申し訳ありません。
    明るい話が良いですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    決して湿っぽい話ではありません

    こんにちは

    年代と切り離して移住の事は語れません。今75歳以上は後期高齢者保険制度が決まり、とりあえず参院選に負けた自民党が来年4月の導入の一時中止をしているだけです。(3割負担で扶養も外れ治療費の頭打ちもある)

    あまり詳しくはこの場になじまないので・・・

    一様、福祉制度は進んでいると言うことになっている日本ですがEAVOさんが骨折の治療をした国は無料だと聞きましたが、他のヨーロッパ、何カ国かは医療費が無料の国があります。

    はて私たち戦前生まれ(古くて若い人には意味不明でしょうが)今はやりの言い方で賞味期限のなかった時代に生きてきた者としては身の丈にあった生き方、例えば暑い国で団扇に車も持たない生活を辛抱出来るのであれば、ただしオープンチケットを手放さずすぐフライとできる(もちろんホームベースを日本に置いて)長くて24時間以内に日本につくことが出来る状態、半永住がいいのか?と感じます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件