08/04/06 11:36

慣例チップ?

サービス料が含まれている場合は、チップは本当は別に必要ありません。サービス料が自動的に上乗せされるレストランというのはアメリカの場合そんなにないような気がします。(少なくとも自分が行った範囲では・・・)

ただし、ホテルのレストランみたいなところは、別です。
これは日本と一緒で、日本でもホテルのレストランで食べたり、また実際にホテルにはなくてもいわゆる高級レストランの場合、10%のサービス料が別にとられるところはありますよね・・・。あと、「テーブルチャージ」っていう名目でとるところもあります。

そういうところはチップは本当は必要ないですが、こういう高級レストランにくるお客さんは、さらにまた別にチップを置いていく人も多いのではないかと想像します。まあ、慣例チップ?とでも言っておきましょう。ウェイターもレストランもそういう慣例に慣れてしまっているから、あつかましい顔で請求してくるのかと。こういうところは別にそんなものを渡さなくてもウェイターの死活問題とは無縁かと思いますし、本来はチップを置かなくても全然いいのではないかと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: 慣例チップ?

    K28さん、こんにちは。

    チップ及びサービス料の件、理解できました。
    有難うございました。

    慣例チップは、余程こちらから何か要求した時とか特別なことが無い限り必要ないのですね。

    今回、MIA空港ホテルに3回行って最初の人だけが僅かな慣例チップで不服そうにしていましたが、後の2回は全く請求書に記載されていた15%Gratuity以外に慣例チップを渡しませんでしたが、帰りには又どうぞ
    と笑顔で言ってくれました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: 慣例チップ?

    チャーチルさん
    僕が思うに小銭を置いたから逆に気分を害したのかもしれませんね

    気持ちよくチップを渡す場合は小銭をほとんど使わないものです
    特にもらう人の立場からすると小銭ばかりの場合など
    馬鹿にされたような気持ちになることさえあります

    もしそうでなければチャーチルさんの思い違いではないでしょうか?