JAL、米アメリカン航空とも資本業務提携で交渉=関係筋

nontaさん
13日15時42分ロイター配信で標記の記事がネットに出ていますが・・・。
どのようにこれから展開するのでしょうかね。

JALは日本人のための・・・についてですが 私はこれまでに香港へ1回片道(帰りはパンナム 遠い昔の話)と国内線1回片道(帰り新幹線)しか乗ったことがありません。確かにサービスはいいと思いますが 飛行機に乗ったときから海外の気分(単に周りが日本人ばかりではないということ)を味わいたく またマイルがいつでも100%たまる(7月のシカゴ・ロスでは 結果的にトリプルマイル)ということで 米系エアラインにもっぱら乗っています。飛んでいない国へは提携エアラインを使います。
また 値段が高いというのも一つの理由かな。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 09/09/14 20:26

    Re: JAL、米アメリカン航空とも資本業務提携で交渉=関係筋

    目指せ100ケ国さん、今晩は。

    マイル100%付くのは魅力ですね。

    日本から出発、日本へ到着の際は日系を選んでしまいます。安心感からでしょうか。

    AAあるいはDLからの支援を受けるとやはり以前のJALとは変わって、アメリカナイズされてさばさばした雰囲気になってしまうのかなあと思ったりもしています。

    又再び湧き上がった伊丹廃止論、こちらもどうなるのかトホホな気持ちです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: JAL、米アメリカン航空とも資本業務提携で交渉=関係筋

    nontaさん、こんばんは。


    >マイル100%付くのは魅力ですね。


    本当に魅力ですか?
    私事で大変恐縮ですが、私も最初は米系の2社と日系2社にマイルを貯めていました。
    結果から言うと、今はJAL1本です。
    最初の頃、日系は特典航空券に替える事もなく失効を迎えるため、別のポイントや電子マネー、たまに国内線程度でした。
    最初に貯まったのが、コンチネンタル航空。
    って言うか、B777の就航記念とかで、太平洋線往復するだけで7777マイルのボーナス。ITでも100%。オーランド往復しただけで2万マイル越えて、BALIへ。
    でも、なかなか日程が合わなくて、苦労しました。
    この頃、アメリカやドイツに用が多く、NW-KLに鞍替えしてPLTまでいきました。
    1~2回欧米を燃油サーチャージのない時代、5万円台のチケットで往復すれば、BALI行きチケットが付いてきちゃうお得なシステムでした。
    911があり、航空不況のおかげで値段も下がり、キャンペーンも多く、特典もとりやすいし、PLTのおかげでUGや貯まったマイルでビジネスクラスにも乗れるようになり、今思えばいい時代でした。
    同じ時期に、地方都市でのプロジェクト参加があり、毎週東京と北海道を2往復程度することが約1年続きました。一気にJGC&SFCをGETし3社のエリート会員となりました。
    この頃、KLがAFの傘下になりNWともどもスカイチーム入りしますます便利に。
    と、思ったのも束の間、今まで取れていたWP特典旅行が(特にMH)なかなか取れなくなってきました。
    同じ頃、GAが事故連発し、NWから三行半。WPの魅力がなくなってしまいました。
    さて、そこそこ貯まったJALとANAのマイル。
    いざ、使おうと思うと…
    JAL:比較的簡単に取れるし(結果)キャンセル待ちでほぼ確実に希望日で取れる。
    ANA:米系以上に取れない。
    あと、決定的な差として、BALI行きがANAだとSQくらいしかまともなスケジュール便がない上、全く取れない。この頃は、もうBALIでも仕事がらみもあったので、OPENチケット並みの使い勝手のJMBに。
    そんなわけで、ANAはなるべく避けるように。カードもJALカードばっかり。
    昨年は一昨年1回も搭乗しなくてもGLDくれたWPでしたが、2年連続0搭乗だったら今年とうとう平に落ちました。アジアのCクラスも4万に上がったので、これを使い果たしたら放置になるでしょう。

    確かに割引運賃(国際)では、正規でさえ70%しかたまらないJALですが、予約の取りやすさやちょっとした技で当日予約で当日便に手数料無しで乗れるし、チケットと空席があれば、GO-SHOWも出来るので限りなくノーマルチケットとして使えます。=仕事でも使える。

    私の一番需要のあるBALI行きだと、
    格安Y(乗り継ぎ):5万円以下
    格安(直行):5万後半~8万円(超繁忙期をのぞく)
    ノーマルY:43万円強
    格安C(直行FIX):15万円前後~
    ノーマルC:57万円強

    NW-WPで2万マイルで発券しても限りなくFIXなのでマイル単価2.5円程度
    JMBで3.5万マイルで発券して、ノーマル的に使うとマイル単価12円越えます。
    ちょっと極端ですが、貯めにくくても利用価値にかなりの差があると感じています。

    欧米線だとこの差はもっと開きます。

    まあ、日程を合わせられるなら米系でいいんですけどね。

    長々スミマセンでした。