11/08/31 16:19

結構大変なんですよ

> 銃を買うところって、町の中にあるんですか?

いや、それが結構大変なんですよ。
一昨日行ったところは、谷川を2つ越えなくちゃいけないところがあって、それを越えると砂漠(サバンナ)なので、まぁ良いんですけど、なんせ高所恐怖症なので丸太橋が最大の難関でした・・・・。

東南アジアに買い出しに行く日本の丸暴のオジサンじゃあるまいし、んなわきゃ無いじゃないですか・・・・嘘ぴょーん。

町中にあるに決まってるじゃないですか!
他にどんなところへ買いに行くと思ってました?
波止場の薄暗い倉庫とか、真夜中の雑居ビルの屋上とか・・・・って、そりゃ密売人からの闇仕入れですよ、奥さん・・・。
少なくとも、僕は今のところまだそんな風にして買わなくても大丈夫です(笑)

> ホームセンターって、つりざおとか、キャンプ道具とか、そういう趣味のものたくさん置いてあるじゃん。
> つりざおの隣に、ライフルなんざ並べると、展示しやすいかも(^v^)

えーっ、日本のホームセンターって釣竿とかキャンプ用品とかって売ってるんですか?
アメリカのホームセンターは、スコップとかつるはしとか芝刈り機とか、ブロックにセメント・・・とかを売ってますよ・・・。

こっちで釣竿とかキャンプ用品を売ってるのはスポーツ洋品店かディスカウントショップ(K-Mart、Wal-Mart、Targetなど・・・ダイエー、セイユー、ヨーカドー)のスポーツコーナーに売ってます。

勿論、釣竿の隣にライフルやショットガンを並べてます(これは本当です・・・笑)
だって、長さが似てるというよりも、釣りとハンティングって似たようなカテゴリーのアウトドア・スポーツでしょ?
いや、ホントだってば・・・(笑)

最近はK-MartとかWal Martとか、銃は控えめにして遊戯用エアガンとかを並べてるみたいですね。
でも大型スポーツ用品店は、相変わらずライフルや散弾銃、少し拳銃、弾、その他、結構扱ってます。

ただ、(基本的に僕はスポーツじゃないので)スポーツ用品店では買わないです。
銃はやっぱり銃砲店です(笑)
一昨日の店も、他の市の白バイの警官が(白バイに乗って)何か買いに来て店の中ウロウロしてました。
(波止場の倉庫じゃなくて銃砲店です)
さすがに、ブーツにヘルメット、制服にバッジ姿でカゴ持ってウロウロは出来なかったみたいで、カゴ無しで(笑)ウロウロして、すぐに帰って行きました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    11/08/31 17:38

    ふ~んだ、クマ妹に聞いたもん(-_-メ)

    >谷川を2つ越えなくちゃいけないところがあって、
    けっこう身近なところで買えるって、クマ妹から聞いていてたから、だまされませんよ~だ

    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/thread2.php/page/2/-/id/545384/-/parent_contribution_id/385683/

    >他にどんなところへ買いに行くと思ってました?
    最初は、日本の(一昔前の)質屋さんのような、裏通りにひっそりとあるお店だと思ってました。
    買いに行く人は、そっと人目を忍んで…


    あっ、でも、違うみたいですね(^^ゞ

    お店で買ったら、どう包んでくれるんですか?
    前にビールを買ったときに、袋がもったいないから、「袋入りません」ってきっぱり断ったら、
    「袋に入れない(裸でビンを持ってると)と、法律違反ですから」って言われましたが、銃もそうですか?

    「あっ、これだったら小さいから、(買った印の)シールつけてくれれば、このバッグに入れて持って帰るよ」

    てなわけにはいかないのですか?

    もしかして、厳重に油紙でぐるぐる巻き・・・???(?_?;)???
    (よく、日本の映画では、銃は油紙に包んであります・・・)

    >釣りとハンティングって似たようなカテゴリー
    確かに・・・
    獣(魚)を獲るしね・・・
    シカゴで、よく釣竿を見に行ったけど、気づかなかった・・・


    >カゴ無しで(笑)ウロウロ
    えっ?、買いたい銃をかごに入れて、レジに向かうの???
    大根入れるみたいに?
    う~ん((+_+))


    あ、そうそう、さっきリンク張ったところに、質問しておいたから、答えをよろしくね~








    • いいね! 0
    • コメント 1件
    11/08/31 18:46

    中の見えない黒いゴミ袋に・・・・

    イノウエさんのトピックって、みんなでワイワイガヤガヤ楽しく過ごすので、ちょっと出遅れるとどこから手を付けていい物やら・・・・(汗)
    徹夜になる前に寝なきゃ・・・

    > お店で買ったら、どう包んでくれるんですか?
    > もしかして、厳重に油紙でぐるぐる巻き・・・???(?_?;)???

    奥さん・・・それ、買ったんじゃなくて高倉健さんとかに、オヤジさんが床下から出して渡す時でしょ・・・・(笑)

    えーと、真面目に答えると、州によって法律が違うので非常に差があります(答えになっとらん!)

    カリフォルニアの例だと、
    まず銃砲店へ行って、ガラスケースに入っている銃を眺めながら「すみませーん・・・この44マグナム見せて下さーい♪」
    「奥さん、良い趣味してるねぇ・・・・相当性格が荒いね・・・・」と、ちょっと無愛想なオヤジ(か銃が趣味でぇすみたいなお兄ちゃんが)、ショーケースから銃を出して、まず店員さんが弾が入っていない事を自分の目で確認してから、手渡してくれます。
    「あらぁ・・・結構重いのねぇ・・・」と言いながら、一応構えてみたりすると、店員さんがブスッとした顔で「お客さん・・・銃口は他のお客さんの方へ向けないで下さい」と言い、
    「あっ、すみません・・・私撃った事が無いのでもうちょっと軽いのは?」と言い出した頃に
    「ところでお客さん、HSC(ハンドガン・セーフティ・サティフィケート=購入許可証のようなもの、別の免許を持ってる人は免除)持ってる?」
    「へっ?何ですかそれ?」
    「HSCはウチでも受講出来るけど、カリフォルニア住民の証明(一番近い3か月分の公共料金の支払い証明など)出来る?」
    「え~っ、だって私公共料金なんて払ったこと無いもん・・・」
    「お客さん、なんか英語訛っとるけどグリーンカードかアメリカ市民権持ってる?」
    「この菊のご紋が見えんかぁ!」
    「お待たせしました、次のお客さんどうぞ・・・・」

    というわけで、カリフォルニアで銃を購入するには
    1.永住権か米国籍
    2.カリフォルニアに滞在3ヶ月以上(他州から引っ越したばかりはダメ)
    3.HSC所持(簡単な講習とテストで取れる。携帯免許・警察官身分証明書その他所持者は免除。購入許可証と携帯許可証は全く別物)
    4.FBIとカリフォルニア法務局の電子アクセスで犯罪歴審査(瞬時)
    5.お金

    が必要です。
    購入すると、24時間x10(つまり10日・・・でも9日と22時間経過ではまだ渡してくれない)の冷却期間(待ち期間)を置いて、後日取りに行きます。
    (州認定の警察官資格を持つ人は待機期間免除)

    新品の銃は、たいてい商品ケース(プラスチックのケース)に入って、その上から厚紙の包みで包まれてます。
    銃の携帯許可の無い人は(CAの場合は、ほぼ大半の一般市民)、受け取った銃はトランクに入れるか、鍵のかかるケースに入れて運搬(移動)しなくてはいけません。
    (購入時だけじゃなくて、射撃場へ行く時とかも同様。弾を抜いて弾は別に保管し、銃はトランクか鍵のかかったケースで車に・・・歩いたり自転車で行く時も同様)

    15歳以下の(14歳だったかな・・・)子供が家に居る家庭は、『全ての』銃に鍵をかけるか鍵のかかるガン・ケース(金庫みたいな)に入れる義務があります。