16/09/09 22:19

同じ予約記録になっている

のでしょうか?
電子航空券が一つとはそのような
ケースを言います。

送られてきた日程表が一枚(一ページ)であるか
否かは全く関係ないことです。

予約番号が単一ならば、国内線が遅れたら、補償されます。

例えばJALのサイトで大阪ー羅馬と取れば、
それは間違いなく単一記録ですが、JALの場合は、
羽田からの自社便とBAかAF便です。
アリタリアは伊丹が出ません。

サードパーティーなら勝手に組み合わせができる(個人でもできる)ので、
その結果が反映されているのとは大違いです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • たぶん同じ予約番号

    予約番号らしいものは1つしかありません。

    ただ、JALとアリアリアという組み合わせは
    不自然ですし、エクスペディア側が勝手に
    組み合わせた可能性も否定できません。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    16/09/10 06:14

    皆、そこの確認を求めているのです

    同一予約記録なら、JAL便が遅れたら場合の
    保証(補償)が期待できます。Expediaに確認をして
    ください。

    逆に下手に国内線破棄もできないはず。

    利点があるものの、逆に束縛が生じます。

    なんとなく、国内旅行で、JRと私鉄とを組み合わせた
    乗車券よ予約券を発行しただけのような気がします。
    JRにはMCTみたいなものがあるので、それを守らないといけないが、
    私鉄との間にはないはずなので、常識的な時間をとって発券します。
    人間がやれば、”これでは無理”とか判断できますが、機械がはじき出した結果だと、
    単に時間を考慮(このばあいは210分)しただけのものがでてきます。
    客としては、それを受け入れるか否かの決断ができるわけなので、
    今回は拒否すべきだったのです、、、というのが一部トンチンカンな
    回答を除く多くて回答の主旨(危険ということがそれを表している)。

    • いいね! 0
    • コメント 0件