その通りですよ。

やはりおかしいですよね?昔と違い、一般人も普通にビジネス乗れる今となっては、もはや昔のサービスを求めるのがそもそも間違いと気づかされました。私もラウンジ使わず、コンビニで好きなの買って、待ってるほうがいいと感じました。お手洗いもラウンジの少ないし。今回ほんとに身をもって学ばされました。お陰で次回からは心構えして乗りこめます。ただ、JALのアテンダントさんは皆さんとても感じ良かったです。それだけがすくい。笑

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ビジネスクラスで良かったのは

    ヴァージンアトランティックのアッパークラスですね。
    1席を食事&映画用、隣席をベッドと2席を使わせてのスイートクラスで、ハンドマッサージとか、日本人チーフパーサーにおもろいヤツが居て、飛行機を降りてからも食事に行ったりしてました。
    今のビジネスクラスは狭いところに足を突っ込んで寝るタイプが多く、寝相指定みたいで熟睡は出来ません。
    昔の開放感溢れるビジネスクラスが懐かしいです、今のは個室感覚を謳いながらタコ部屋に押し込まれてるみたいで良い感じはしません。
    パンナムのクリッパークラス時代からビジネスクラスやファーストクラスに乗ってます。
    時代の変化は確実にありますね、日本航空の方々は飛行機から降りて地面を歩いている時の感じが、昔のホンダ・シティのプロパガンダみたいに後ろの人ほど仰け反ってひっくり返りそうになるぐらいの威張り散らした歩き方で、全日空も一緒、なんで日本人はこうなるのか?、といつも笑いながら見てます。


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    なるほど。

    ヴァージンアトランティック。初めて聞きました。ハンドマッサージとかいいですね。
    ほんとに狭さは東海道新幹線のグリーン席のが広い感覚ですよ。
    ただ私の場合、JALカードのマイルの為に提携航空会社の飛行機に乗らなきゃなので、半ば仕方ないと言い聞かせて乗ることにします。