いいかげん^^

はじめまして  翼の玄人さん

時々、拝見させて戴いております。
どこにコメントを付けようかと思ったのですが
ここに付けさせて戴きます。

一連のコメントを読み、感じたのですが
なんとなくしょうがないよぁーというのが感想です。

王国さんが云っているのも理解は出来るのですが・・・・
ちょっと、どうかな?と思いました。
対象航空機一機のみであればアナウンスも良いでしょうが
複数のアナウンスが全てに対してアナウンスしていたら
それこそ何がなんだか収集が着かなくなるのではないかと思いました。

一旦、ダイヤが乱れると成田みたいに過密な上、滑走路が少ない
空港は大変だろうな?と感じます。
離発着双方の航空機をコントロールをしながら運営していかなければいかず
善後策を対応する以前にもう上空には飛行機が待機していたりしますからね。

各航空会社の対応というのもあるとは思うのですが
自分もぼうふらおじさんのコメントに共感しました。
別に各航空会社が

確かに航空会社によってはこのサービスって?と思うのですが
客側もかなり傲慢なのが多いので、まぁー分けかな?^^
って感じです。それになにせキョウビのこの運賃ときたら・・・
こんな値段で世界のあちこちに運んで戴けるなんて^^
と思っちゃったりしてます。
一個人にした事であれば、矢ののような攻撃を自分もしますが
まー少なくともその機体で何百人、空港では何万人?といれば
まーそれも致しかたないし。

各航空会社の対応等は各に考えていただくとして
ほんと天候による場合なんてしょーがないと思います。
客観的にみると、日本だと曖昧返事になっちゃうという事は
風土いうか、文化的にあるかもしれませんね。

とはいえ
情報は与えられるばかりではなく、自ら取りに行くのだということが
それこそ前提だと思っています。

UAって確かにいろいろと思うところあるんですけどね
思い返すと結構好きです。^^
先日、ChicagoからNRTに戻って来る時に乗っていた
日本のアテンダントさんで一旦入れたコーヒーを間違えてcoldの容器に
入れてしまい、Hotのカップにそのまま移し替えてそれを配られたときにはなんとなく微笑ましくなりました。
日系だとギャレイに戻って入れ替えたりするんですよね。

要は何事も『いい(良い)加減』が大事なのではないかと思う
きょうこの頃です。^^

先日もアメリカにおいてUAで天候不順による欠航にぶちあたり
西にいたのにNRTへの乗り継ぎが出来ず、一旦東に戻ったりして。
でもこの時、アナウンスも必要最低限だったし
乗り継ぎの人が多かったようでUAの職員も大変そうでした。
ちなみにフライト掲示板はずっとボーディングでした。^^
なので自分はここの人は対応せずに一旦表に出て、UAのコールフリーに電話して、フライト変更等をしました。
かなりスムーズに出来ましたけどね。
アメリカなんて遅延や欠航なんて、ほんとしょっちゅうですよね。
なのであまりこういう事を気にしてもしょうがないと思ってます。

なんだか長くなってしまいましたが、ついでなので
ちょっと翼の玄人さんに質問があります。

NRTのセキュリティーって問題じゃありません?
その気になれば米系航空会社でもライター持ち込んで上陸できちゃいますよね?
あとNW・UAだとクラス毎のカーテンを保安上の指示によりということで締めないとなっていると思うのですが、COは締めるんですよ?
こういう違いでってのはどのような過程で発生するんでしょうか?
たまたま連打で乗り続けたのでちょっと不思議に思ったものですから。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    06/02/01 20:36

    It depends

    @方浪人さま こんにちは。

    @方浪人さま 曰く
    >NRTのセキュリティーって問題じゃありません?
    その気になれば米系航空会社でもライター持ち込んで上陸できちゃいますよね?
    あとNW・UAだとクラス毎のカーテンを保安上の指示によりということで締めないとなっていると思うのですが、COは締めるんですよ?
    こういう違いでってのはどのような過程で発生するんでしょうか?
    たまたま連打で乗り続けたのでちょっと不思議に思ったものですから。

    正直
    私は空港現場の経験および乗務員の経験がございませんため
    回答いたしかねます。
    カーテンの開閉の件につきましては
    航空会社によるのではないかと
    言わざるを得ません。

    因みに
    弊社では、クラス別のコンパートメントは
    離着陸の際(離陸後のBELTサインOFF以降と
    着陸の際のBELTサインON前まで)
    必ずカーテンを閉めます。
    これは、お客さまからのご要望による理由と
    各クラスのコンパートメントには
    必ず男性乗務員が1人は配置され
    いざという時の防衛策を講じているといる理由からとの
    事でございました。




    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    06/02/01 20:49

    必要のない言葉があり語弊がございました。


    @方浪人さま

    私 申すに
    >因みに
    弊社では、クラス別のコンパートメントは
    離着陸の際(離陸後のBELTサインOFF以降と
    着陸の際のBELTサインON前まで)
    必ずカーテンを閉めます。
    これは、お客さまからのご要望による理由と
    各クラスのコンパートメントには
    必ず男性乗務員が1人は配置され
    いざという時の防衛策を講じているといる理由からとの
    事でございました。


    離着陸の際は、不要でございました。

    >>因みに
    弊社では、クラス別のコンパートメントは
    離陸後のBELTサインOFF以降と
    着陸の際のBELTサインON前まで
    必ずカーテンを閉めます。
    これは、お客さまからのご要望による理由と
    各クラスのコンパートメントには
    必ず男性乗務員が1人は配置され
    いざという時の防衛策を講じているといる理由からとの
    事でございました。


    が正しい表現でした。
    失礼いたしました。