脱線・・Ⅱ

あひ子。さん こんばんわ

過去レスから情報収集して思うこと
私が行ってみたいと思う場所には あひ子。さんの足跡がある!です
計画を練っている時点で、カナイマ⇒マナウス このルートも魅力を感じました。

東京は、2.3年前のガイドブックがあまり役に立たない。
でも 中南米は古い情報でも、役に立つことは多いですよね。
物事の変化は緩やか、でも物の値段はコロコロ変わる(笑)
価格変動か ボラれているかは 微妙・・・

お子さんと一緒だと、大変なこともあると思いますが。
純真な子どもの目を通して見る、中南米も味わい深いですね。
成長と共に 色々な発見があるのでしょうね。
「あひ子&あひ子子 親子旅行記」なんてのも 十分期待できそう!

昨年行った コスタリカは歩きやすかったですよ。
観光地間の移動は、安くて効率の良い ツーリストバスがあるし。
ホテルも、小奇麗で 食べ物もあっさりしたものが多い。
自然観察ツアーや博物館も、個人でのんびり楽しめるものが多いです。

>一体いくつくらいになれば子供が負担を感じることなく行けるのでしょうね?
体力の負担 親の財布の負担 は別として
就学してしまうと 長期旅行の時期が限定されそうですね~

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: 脱線・・Ⅱ

    こんばんは。
    励ましの言葉(と勝手に解釈しました。笑)、ありがとうございます!

    そうですね~。フィルターのかかっていない子供の目から見る中南米は親のそれとは全然違うでしょうね。
    中南米は治安が悪いとか病気が心配だとかいろいろありますが、それなりに対応できる年齢になれば(これが読めない部分なのですが)連れて行こうと思っています。長距離の飛行機、これが一番問題でしょうね。

    コスタリカは以前計画倒れになってしまったことがあるのですが、私も中南米の中では比較的行きやすい国だろうなと思い狙っています。
    海も火山も森もあってきれいでしょうね。先進国の都市や美術館、それに遺跡の観光はある程度大きくならなければ楽しむのは無理だと思いますが、自然や動物はそこそこの年齢から楽しめるというのも大きなポイントですよね。
    行くことになればおそらくQ&Aに投稿しますので情報よろしくお願いしますね~。

    トピ主さん、脱線失礼しました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件