少し無理が・・

バンコクさん、言い方がきつくなって申し訳ないですが、それ屁理屈。
在住なら、6Bで走ってくれる車がないことはわかりますよね。もし明日、カフーあたりで燃料費の元は取れるうんぬんで”圧力”をかけてみてくださいな。運転手に笑われるだけです。

アバウトですが、少し具体的に説明しましょう。

●旧型車(ガソリン系燃料)

賃料400B+手間賃250B=650(固定費)

変動比率の割合:流動費(燃料L35Bとして)原価3kmで10B
40Bの料金で走り25%

650÷(1-0.25)=867B


●新型車(天然ガス)

賃料250B(政府系ローン)+バンコク最低賃金250B(固定費)

変動比率の割合:流動費(燃料L8・5Bとして)原価3kmで3B
40Bの料金で走り7・5%

500÷(1-0.075)=540B

▲6Bの運賃だと

500÷(1-0・5)=1000B

これが生きていく為に最低必要な売り上げです。6Bで1日1000Bを稼ぐのは不可能です。ラッキーに政府系でローンを組めても700B以上の売り上げが欲しいのが本音でしょうね。(ここには税金(賄賂)や修理費やオイルなどの維持費はいれてません)。

それにタクシーのメーターの端数を切り上げたり、切り下げたりする鷹揚なタイ人が5Bを6Bと1Bアップの交渉をするとかおかしいとおもいませんか?

旅行者が考えている以上に銃器は氾濫していると思います。私も2度ほど手に取ったことがあります。しかし、値段交渉の時に銃で脅すということはありません。

日本女性の銃撃というのはCAの野口さんの事件でしょうか?バンコクさんのおっしゃるように危険を想定して利用すべきです。だから、こそ”圧力をかけて成功した”というような旅行者が勘違いするような書き込みは在住者ならすべきではないのでしょうか。

このトピと在住者のあなたの書き込みで6Bとか12Bが適正価格だと勘違いして運転手を怒鳴りつけてお金をたたきつける人が出たら、それこそ危険でしょう。

前にもタクシー利用でホテルに着いたら「運転手を英語で怒鳴りつければいい」と書いていた人がいました。だいたい圧力をかけるとかいう発想自体がおかしい。毅然とした態度と圧力をかけることは違いますよ。

情報を収集する(相場を事前に知る)。法外な値段の場合は次の車を探す。これだけの事だと私は思います。

人様の国で遊ばせてもらっている。稼がせてもらっている。という検挙な気持ちを持つべきではないでしょうか。






  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 確かに安いですね。

    正確には、12バーツお支払いしましたが、確かに安いですね。
    連続3回も詐欺師に声を掛けられ、腹立ってましたから。
    もともとは、3人目のおっちゃんが、一人5バーツが相場などと言うもんですから。運転手もあっさり引き下がりましたからね。あとは、運転手が、詐欺のおっちゃんに文句言ってくださいって感じです。
    シックスとシクスティ、ティを小さく言うので判りにくいのは確かです。
    タクシーで30分以上乗って(渋滞でしたけど)100バーツだったので案外、6バーツは相場かもって思いました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    最初から詐欺師を相手にしない

    ゴロリンさん、こんばんは。

    シックスッティっていうのはタイ人の英語の特徴なんですよ。騙す為にわざとティーを小さく言ったのではないと思います。

    前にも書きましたが5バーツというのは、宝石店に連れて行ったらマー
    ジンが入るという仕組みなんです。これは詐欺に限ったことではなく
    ツアーやガイドもお店に連れて行ったらバックマージンが入るシステム
    になっています。

    ですからお店に寄らないなら5Bから急に60Bに料金が跳ね上がった
    のだと思います。初めてで慣れていないから仕方ない部分はあるのです
    が「詐欺師に文句を言ってくれ」という話でもないと思います。

    3人目というのですからすぐに分かったはずです。詐欺師を利用して値段交渉をさせてしまえという気持ちはありませんでしたか。腹が立った詐欺師に関わらずに最初から自分で交渉すればよかっただけです。

    ラッキー仏陀の情報を事前に知っていたのはよかったと思います。ただその国の物価の相場も次回からは知った方がいいです。

    タイは貧乏だから物価が安いと思い込む方がいますが、最近の物価上昇はすさまじいです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件