Re: ちょっとこの場をお借りします

トピ主さん、横から失礼しています@ぺこり。

彝驫靉さん、こんばんは@貴重なマンハッタンの写真をどうもありがとうございました!

これは74年の初めにマンハッタンからスタッテン・アイランドへ向かうフェリーの中から撮った写真でしょうか?!

ワートレが完成したのが74年の夏で、当時、僕もこのフェリーによく乗って、スタッテン・アイランドの友人の家に遊びに行っていたので、この景色を覚えています!確かフェリーが片道わずか10セントなのに、経営が苦しくなって20セントに値上げをしたら、100%も値上げをするなんて!みたいな冗談だか本気だか分らない論調でヴィレッジ・ヴォイス等で叩かれていましたよね:)地下鉄のトークンが25セントだったような。。いや~懐かしくて貴重な写真をどうもありがとうございました!

昔住んでいた場所を、何十年か経った後で、当時と同じ姿で残っているのを見るのは最高な瞬間ですよね?全てが一気に蘇る!ましてや当時自分で植えたバラの木が、大きくなって咲き誇っていただなんて、最高な気持ちでしょうね?!多分目がウルウルしちゃいますよね?!

僕の場合は先月息子がL.A.に遊びに行った時に泊まったホテルが、偶然(?)僕が未成年だった頃に住んでいたエリア(ガーディナ)のど真ん中にあって、まさか同じところを40年後に自分の息子が同じく徘徊するとは思っても見なかったので、妙な感動を受けた次第です。。輪廻転生。。ではないですね:)

それにしても人間と云うのは同じところに戻るようにどこかでプログラムされているんですかね?鮭の遡上、渡り鳥の回帰、酔っ払いの帰宅、古き良き時代への憧憬:)










  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: ちょっとこの場をお借りします

    未成年さん  こんにちは

    何時だったか・・・いい加減な記憶ではと思い資料をみてみました。
    その日にバックを買った領収書がありましたので確認しましたら1971年9月11日でした。
    http://photozou.jp/photo/show/2953364/177460075
    9月11日というと1991年にテロによってWTCが崩壊した日、この画像から20年目ということは
    偶然でしょうか。
    WTCのサウスタワーは1973年に完成しましたので完成2年前というですね。

    あのフェリーは10¢でしたか、安かったのか高かったのか、当時は1$=360円の固定相場でしたので
    36円、いまのレートに置き換えると10円、やはり安かったのでしょうね。

    ご子息さんが努々40年後にお住になられていた場所に行かれた、40年の時空を越えてその場所について共通した話ができるとは不思議ですね。

    未成年さん、トピ主さんのお陰で何十年ぶりかでアルバムを見る機会ができました。
    どれも色あせて・・・・・考えてみれば本人はもっと色あせていますが・・・







    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: Re: ちょっとこの場をお借りします

    彝驫靉さん、こんばんは!

    見せて頂いたWTCの写真を彝驫靉さんが撮られたのが、ビンラディンの指示で破壊された9.11の調度30年前の9月11日だったとは一瞬背筋が凍るような偶然ですね!?驚きました。。単なる偶然でしょうか?!

    ところで同じく見せて頂いた購入したバッグの領収書ですが、このLONDONと云うお店、僕、覚えています!今はもう無くなってしまいましたが、当時有名だった煙草の煙りが出てくるBONDと云う看板の並びのお店で、Flosheimと云う靴屋さんの隣だったような記憶があります。。今とは全く違う危険な香りのするマンハッタンの頃でしたよね?!

    当時のタイムズ・スクエアーとかはブロック毎にティナ・ターナーのような娼婦のおばちゃんが突っ立っていて「火持ってる?」とか前を通る度に声をかけられて、未成年な僕はよくからかわれていました:)ベトナム戦争が泥沼化していたヒッピーとかBlck is Beautifulとかの時代ですよね?もう少し先になるとウォーター・ゲート事件でInpeach Nixsonとか叫ばれて、ブロードウェイとかを歩いていると囚人服を着たニクソンのポスターとかが目に飛び込んで来る、ニューヨークってリベラルで凄い街なんだなぁとか驚いた記憶があります。また当時のハーレムは危険の極地で、おまわりさんも近づかず、ハーレムに足を踏み入れるのは自殺をするようなもんだと言われていたし、ストリートのいたる所では壊された消火栓から水が噴き出していたし、地下鉄は落書きだらけ。。何でもありの凄い時代でしたよね?調度、映画の「タクシー・ドライバー」みたいな世界でしたよね?!

    その一方で、当時の日本では国際空港が羽田だけで、その出発ロビーはノボリの旗とか、万歳三唱とか、まるで戦地に赴くような真剣さがそこらじゅうに漂っていて、最後の極めつけは搭乗前のロビーに「別れの窓」とか云うのがあって、そこでみんな別れを惜しんでいましたよね?今考えるとほとんどジョークのような、でも本当の話ですね:)

    だとしたら彝驫靉さんは有楽町の駅前にある交通会館とか覚えていますか?!

    いや~、凄い思い出のワ~プをしてしまいました!

    今晩、夢に出てきそうです?!

    彝驫靉さん、凄い思い出をどうもありがとうございます@なんかぐったりしてきました。。









    • いいね! 0
    • コメント 0件